ホームタウンの税金が安いほどプロスポーツチームは強くなるようです。ウィーン経済産業大学の教授が発表した論文によれば、1994年から2016年までの23年間の米NFL(ナショナルフットボールリーグ)所属チームの成績と所在地の個人所得税の税率を調べたところ、最も税率の高いカリフォルニア州のチームは同税のないフロリダ、テキサス、テネシー、ワシントンのチームより年平均2.75勝少なかったそうです。また16年間にプレーオフに進出したチームとできなかったチームの税率を比べたところ、前者より後者のほうが3割税率が高かったとのことです。
じつは、この研究結果にはNFLならではの事情が大きな影響をおよぼしています。本来であれば全米のなかでも平均所得の高いカリフォルニアはそれだけ高額な年俸を支払って有力選手を集められるはずですが、NFLでは戦力均衡化のために厳しいサラリーキャップ(年俸上限)が定められていて、有名選手らの年俸は横並びとなる傾向にあります。
一方で米国では州ごとに個人所得税などの税率が大きく異なるため、同じ年俸を受け取っても実際の手取りには差が出てしまいます。多くの手取りを得たい有名選手は、自然と税率の低い地域のチームを選ぶ可能性が高くなるわけです。
給料の多寡が仕事へのモチベーションに直結するのは自然な話でもあり、一定の説得力はありそうです。
<情報提供:エヌピー通信社>